「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

魚目燕石【ぎょもくえんせき】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
魚目燕石

【読み方】
ぎょもくえんせき

【意味】
よく似ているが本物とは違うもの。にせもの。または、偽物が本物の価値を落とすこと。
「燕石」は中国の燕山から出る宝石に似た石。

【語源・由来】
魚の目と、燕山から出る石。どちらも玉 (ぎょく) に似ているところから。

【典拠・出典】

【類義語】
魚目混珠(ぎょもくこんしゅ)

【英語訳】
imitation that looks identical to the original
fake causing the original to lose value


魚目燕石(ぎょもくえんせき)の使い方

健太
父さんが、昨日、本物の名画だと思って買った絵が、精巧なコピーだったと知って「魚目燕石だあー!」ってショックを受けていたよ。
ともこ
それはショックよね。私が、チョコレートだと思ってお菓子を買ったら、裏に準チョコレートって書いてあった時よりショックよね。
健太
そんなの比べ物にならない位ショックだよー。
ともこ
あら、私にとって準チョコレートはチョコレートの魚目燕石よ!

魚目燕石(ぎょもくえんせき)の例文

  1. 100円玉が落ちていると思って拾ったら、こども銀行と書いてある魚目燕石だった。
  2. バッタを捕まえに行って、やっと捕まえたと思ったら、ゴム製のおもちゃのバッタで、魚目燕石だった。
  3. 無人島に漂着して、長い間救助を待っていたが、近くに船の影が見えたので大きな声で叫んだが、その船は蜃気楼で魚目燕石だった。
  4. ともこちゃんが歩いていたので、「ともこちゃん!」と呼んだが振り返らないから、おかしいと思って追いかけたらとても良く似た魚目燕石だった。
  5. 動物園でパンダを見ることを楽しみに出かけたが、なんだか今日のパンダは元気がないなと思ったら、それは魚目燕石、ぬいぐるみで、本物は体調不良で奥の飼育小屋で休んでいるという事だった。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索