「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

北轅適楚【ほくえんてきそ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
北轅適楚

「適楚北轅」ともいう。
「轅を北にして楚に適く」とも読む。

【読み方】
ほくえんてきそ

【意味】
志と行動とが相反するたとえ。

【語源・由来】
「轅」は馬車または牛車の車体の左右両側から出ている二本のかじ棒。それを北に向けているわけだから、目ざしているのは北の方向であるはずなのに、南方の国へ行くという意味。

【典拠・出典】
申鑒』「雑言・下」

【類義語】
南轅北轍(なんえんほくてつ)
北轍南轅(ほくてつなんえん)
適楚北轅(てきそほくえん)

北轅適楚(ほくえんてきそ)の使い方

ともこ
健太くん。ダイエットをするんじゃなかったの?
健太
ダイエットしようと思ってランニングに出かけたら、おいしそうなケーキ屋さんがあったから食べたくなってしまったんだよ。
ともこ
それで、ケーキをむしゃむしゃ食べているってわけ?そんなの北轅適楚よ。
健太
僕もそう思ったんだけど、欲求に負けてしまったんだよ。

北轅適楚(ほくえんてきそ)の例文

  1. 合格したいといいながら、テレビゲームをしている健太くんは北轅適楚です。
  2. 貯金をしたいといっていたのに、買い食いをやめないともこちゃんは北轅適楚、あれじゃあ一生たまらない。
  3. 留学したいなと発言していたともこちゃんは、北轅適楚というように、一向に英語の勉強を始める気配がありません。
  4. 「賢くなるために本をたくさん読まないとね」と言っていた健太くんが買ってきたのは漫画だったので、北轅適楚だと叱りました。
  5. 内定が欲しいといいながら面接に行かない健太くんは北轅適楚です。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。