【四字熟語】
風光明媚
【読み方】
ふうこうめいび
日本漢字能力検定
1級【意味】
自然の景色が清らかで澄んでいて美しいこと。
「風光」は自然の景色、風景。「明媚」は景色が清らかで澄んでいて美しい様子。
「明媚」を「明眉」「明美」などと書きちがえない。
風光明媚(ふうこうめいび)の使い方

健太くんのおばあちゃんはどこに住んでいるの?

都会から少し離れた風光明媚な海浜の町だよ。魚が新鮮でとてもおいしいんだ。丸々と太った野良ねこがたくさんいて穏やかな町なんだよ。

へえ。それは行ってみたいわね。

夏休みに海水浴も兼ねて行ってみようよ!秘密基地もあるんだよ。
風光明媚(ふうこうめいび)の例文
- 風光明媚な街に住んでいるにもかかわらず、彼は家の中で過ごすのを好んでいました。
- 開発を喜ぶ声もありますが、風光明媚な海岸線の眺望などの喪失を残念がる声もあります。
- ここは、温泉や風光明媚な自然で知られ、一大観光地でした。
- 日本海に面する風光明媚なこの海水浴場は、有名な小説にも登場します。
- そのスキー場は、山あいにあるため、周辺には風光明媚な散策路が整備されています。
- 風力発電機の設置に当たっては、自然景観への影響が問題になる場合もあり、風光明媚な観光地などでは反対されました。