『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

百姓一揆【ひゃくしょういっき】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
百姓一揆

【読み方】
ひゃくしょういっき

【意味】
江戸時代に、農民が結束して起こした暴動。農村の疲弊や厳しい税の取り立てから逃れようとして起こした。「土一揆」ともいう。

【典拠・出典】

百姓一揆(ひゃくしょういっき)の使い方

健太
消費税がとうとう上がるんだね。
ともこ
そうね。そろそろ私たちも黙っていないで、現代版百姓一揆を起こす時が来たようね。
健太
そうだね。暴動を起こさないと政治家はわかっていないようだよね。
ともこ
庶民が何をいっても政治家は耳を貸さないし、どうせ変わらないんでしょうとあきらめムードが漂っているこの世の中を百姓一揆で変えないといけないわ。

百姓一揆(ひゃくしょういっき)の例文

  1. 百姓一揆を企てましたが、事前にばれて首謀者数人が見せしめのために磔の刑にされました。
  2. 昔の人たちは百姓一揆を起こし、代官の交代を訴えましたが、現代の私たちにはリコールする権利があります。
  3. 飢饉が起こると百姓一揆が頻発するから、農民のために灌漑事業をしよう。
  4. 百姓一揆は暴動というよりは、デモ行進に近く、話し合って交渉する礼儀正しいものでした。
  5. 不満が爆破っつして百姓一揆となる前に、農民の不満をガス抜きする必要があります。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。