「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一瓢一箪【いっぴょういったん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
一瓢一箪

【読み方】
いっぴょういったん

【意味】
わずかばかりの飲食物。清貧に甘んじる生活のたとえ。

【語源・由来】
一つのひさご(瓢)に入れた飲み物と、一つのわりご(箪)に盛った食物の意から。「論語」雍也 (ようや) より。「賢なる哉回や、一箪の食一瓢の飲、陋巷に在り」

【典拠・出典】

【類義語】
・一瓢之飲(いっぴょうのいん)
・一簞之食(いったんのし)

一瓢一箪(いっぴょういったん)の使い方

健太
兄さんは、弁護士をやめて農業をやることにしたんだけど、今は研修中で給料が少ないんだ。
ともこ
農業は自然相手だから、収穫量が定まらなくて大変な仕事よね。
健太
そうなんだけど、一瓢一箪の生活なのに、兄さんの顔は、以前よりもキラキラしているよ。
ともこ
へえ。うまく軌道に乗ると良いわね。

一瓢一箪(いっぴょういったん)の例文

  1. 高級ブランドを追い求め心をすり減らして働くよりも、一瓢一箪で心安らかに生きていたい。
  2. 会社を大きくした父は、財産をすべて僕たちに分け、自分は一瓢一箪の生活をしていますが、楽しんでいるようです。
  3. 一瓢一箪で、物欲を捨て、ひたすら学問にはげみました。
  4. 一瓢一箪の生活は、見栄を張る必要が無いので気楽で楽しく自由です。
  5. 無駄なものをすべて失くし、家はこの世の仮の住まいと考え、一瓢一箪の暮らしをしています。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。