「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一能一芸【いちのういちげい】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
一能一芸

【読み方】
いちのういちげい

【意味】
ひとつの技芸や才能のこと。

【語源・由来】
「能」と「芸」は才能や技術という意味から。

【典拠・出典】

【類義語】
一芸一能(いちげいいちのう)

【英語訳】
talent

talentは「才能」という意味の名詞。
英文例
彼の一能一芸は弁舌だ。His talent is eloquence.

一能一芸(いちのういちげい)の使い方

ともこ
健太くんって、野球部でのポジションはどこなの?
健太
4番でピッチャーだよ
ともこ
すごいわ、野球に関しては一能一芸
健太
えへへ、そうでもないよ

一能一芸(一能一芸)の例文

  1. 陸上部の彼は、長距離走に一能一芸がある。
  2. 一能一芸に秀でた人は、どこか自信あり気でうらやましい。
  3. 若いうちに、何に一能一芸があるのかをしっかり見極める必要がある。
  4. 私の母は裁縫に一能一芸があり、ご近所からお直しの依頼が来るほどだ。
  5. 僕は算数には一能一芸があり、テストの点数も90点を下回ったことがない。

まとめ

「能」と「芸」は才能や技術を表す意味から、一能一芸(いちのういちげい)はひとつの技芸や才能を表す言葉となりました。人はだれしも、なにかについて一能一芸(いちのういちげい)を持っているものです。学生で言えば、得意な科目、社会人で言えば得意な仕事がそれにあたるでしょう。一能一芸(いちのういちげい)は、人に自信を与えてくれます。自分の一能一芸(いちのういちげい)が何かを考え、把握しておくことは、自信を持って生活すること、ひいては幸せに毎日を過ごすことにもつながります。もし、自分の一能一芸(いちのういちげい)が何かわかならない、という方がいらっしゃったら、周囲の人に聞いてみるのも手かもしれません。案外、自分では気づいていない才能を、周りの人は知っていることもしばしばあります。いずれにせよ、長所を伸ばすという意味でも、自分の一能一芸(いちのういちげい)が何であるかを知っておくことは大切なことだと思います。これを機会に、一度、真剣に考えてみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索