【四字熟語】
一日三秋
【読み方】
いちじつさんしゅう
「いちにちさんしゅう」とも読む。
日本漢字能力検定
5級【意味】
一日会わなかっただけでも三年も会わなかったような気がする。相手を思慕する情の深いこと。
【語源・由来】
「詩経」王風・采葛より。「三秋」は三か月、九か月という説もある。一般には三度の秋ということから三年の意。
【類義語】
・一日千秋(いちじつせんしゅう)
・一刻千秋(いっこくせんしゅう)
・三秋之思(さんしゅうのおもい)
一日三秋(いちじつさんしゅう)の使い方

やっと漫画の最新号が出た。一日三秋の思いだったよ。

そんなに気になる連載があったの?

違うんだ。僕が投稿した作品の結果が出ているんだよ。えーっと。あった。ほら、入賞しているよ!

うわあ。本当だ。すごく褒められているわね。おめでとう!
一日三秋(いちじつさんしゅう)の例文
- ともこちゃんに会えない日々を、一日三秋の思いですごいていました。
- 孫からの手紙を一日三秋の思いで待っています。
- 合格通知が届く日を一日三秋の思いで待ちわびていました。
- ともこちゃんの助けが来るのを一日三秋の思いで待っていました。
- お互いに恋こがれ、今日という日を一日三秋の思いで待っていたのです。