【四字熟語】
膾炙人口
【読み方】
かいしゃじんこう
「かいせきじんこう」とも読む。
【意味】
広く世間の評判となり、もてはやされていること。
【語源・由来】
「膾」はなますで、生の肉を細かく刻んだもの。「炙」はあぶり肉のこと。どちらも誰の口にもあって好まれることからいう。
【典拠・出典】
林嵩「周朴詩集序」
【類義語】
・人口膾炙(じんこうかいしゃ)
膾炙人口(かいしゃじんこう)の使い方
あのケーキ屋さん、知る人ぞ知る名店だったけれども、テレビに出てから膾炙人口するようになったわね。
そうだね。テレビの力ってすごいよね。
これだけの影響力があるんだから、テレビで適当なことは言えないわね。
テレビを製作する人たちは大変だね。
膾炙人口(かいしゃじんこう)の例文
- この店のパンケーキがインスタ映えするという噂がひろまり、膾炙人口するようになりました。
- この小説は、本屋大賞をとってから、膾炙人口しました。
- 三つ子の魂百までは、知らない人はいないと言っていいほど膾炙人口していることわざです。
- 今、最も膾炙人口している歌手が目の前で歌っています。
- その店は、膾炙人口していて予約がないと入ることが出来ません。