【四字熟語】
亥豕之譌
【読み方】
がいしのか
日本漢字能力検定
1級【意味】
文字の書き誤りのこと。「譌」は誤りの意。「亥」と「豕」とが、字形が似ているので書き誤りやすいことから。
【語源・由来】
呂氏春秋「察伝」より。
【類義語】
・烏焉魯魚(うえんろぎょ)
・三豕渡河(さんしとか)
・魯魚亥豕(ろぎょがいし)
・魯魚章草(ろぎょしょうそう)
・魯魚之謬(ろぎょのあやまり)
亥豕之譌(がいしのか)の使い方

今日のテストでまたやってしまったあ。

同じミスをしてしまったの?

そうなんだ。いつも「成績」を「成積」と間違えてしまうんだ。

亥豕之譌ね。百回書いて覚えるしかないわね。
亥豕之譌(がいしのか)の例文
- 亥豕之譌、「完璧」と「完壁」で間違える人が多いそうなので注意しましょう。
- 亥豕之譌、「紛失」と「粉失」ではどちらが正解でしょうか。
- 亥豕之譌、パソコンの変換キーに普段頼りすぎているようで、「鳥龍茶」と「烏龍茶」を書き間違えました。
- 亥豕之譌、急いで書くと「失」と「矢」は書き間違えやすいです。
- 亥豕之譌、「頂」、「項」、「頃」はとてもよく似ています。