著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

間不容髪【かんふようはつ】の意味と使い方や例文(出典)

【四字熟語】

間不容髪

【読み方】

かんふようはつ

【意味】

すぐにということ。非常に差し迫ったさま。髪の毛一本も容れられないほど事と事の間にすきまがないこと。

【典拠・出典】

説苑』正諫

間不容髪(かんふようはつ)の使い方

健太
昨日はあの有名人の不倫のニュースで、世間は大騒ぎだったね。僕がワイドショーを見た時は、ちょうど記者達が彼の自宅に突撃している映像だったよ。
ともこ
うん、見た見た。ワイドショーは大騒ぎだったよね。映像を見る限りは彼は間不容髪に否定したみたいだけどね、実際のところどうなのか分からないよね。
健太
本当にね。正直なところ、彼にはあまり興味がないから、不倫してようがなんだろうが僕には関係ないんだけどね。ニュースは好きだから、もっと和むような報道をして欲しいものだよ。
ともこ
そうね。私はあまりテレビを見ないのだけれど、近頃はそういったゴシップネタばかりで辟易するね。私はますますテレビ離れが進んでしまいそうだわ。現に最近は家に帰ってもインターネットで動画を見てばかりだし。

間不容髪(かんふようはつ)の例文

  1. 何か急用があるのか、彼は家に帰ってくるなり、間不容髪にまた家を飛び出した。
  2. 私にいくら容疑をかけられたところで、そんなのは不可能です。なぜなら私はその日、間不容髪に予定が詰まっていたのですから。
  3. その地域では、大規模な火災が発生したので、人々はなりふり構わず、間不容髪に外へ避難する必要があったのだが、彼はなぜか逃げることをしなかった。
  4. 人と話す時は、そう間不容髪に相づちを打つのではなく、もっと一呼吸置いてから話し始めるようにした方が良いという。
  5. 今回の命令は緊急であるから、間不容髪に対応してもらいたい。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。