著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

河梁之吟【かりょうのぎん】の意味と使い方や例文(故事・出典・類義語)

【四字熟語】
河梁之吟

【読み方】
かりょうのぎん

【意味】
親しい人を送る時の別れがたい気持ちのこと。「河梁」は橋のこと。

【故事】
李陵の詩より。匈奴に捕らわれた漢の李陵が、中国本土に還る蘓武に「手を携えて河梁に上る・・・」という惜別の詩を送ったという故事から。

【典拠・出典】
文選』李陵「与蘇武詩」

【類義語】
・河梁之誼(かりょうのよしみ)
・河梁之別(かりょうのわかれ)

河梁之吟(かりょうのぎん)の使い方

健太
仲が良かった子が引っ越しをしてしまったんだ。
ともこ
それは寂しくなるわね。
健太
そうなんだ。最後に見送るとき、河梁之吟という気持ちがよく分かったよ。
ともこ
またいつか会えるわよ。忘れられない様に手紙を書くと良いわよ。

河梁之吟(かりょうのぎん)の例文

  1. 楽しい時間を過ごした後、友人を見送るときは、河梁之吟という気持ちになる。
  2. 新人研修から一緒だった同僚と離れた地域に異動になり、河梁之吟で、胸が苦しくなりました。
  3. 河梁之吟、友人と離れて今は切ないけれども、きっとまた会えると信じています。
  4. 河梁之吟、恩師が海外に行くことになり、切ない気持ちでいっぱいです。
  5. 河梁之吟、友人を見送るとき、切なくて泣きそうでしたが、がんばって笑顔で見送りました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。