著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

魂飛魄散【こんひはくさん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
魂飛魄散

「魂飛び、魄散す」とも読む。

【読み方】
こんひはくさん

【意味】
おおいに驚き恐れること。

【語源・由来】
「魂」は人間の死後、天にのぼるたましい。「魄」は地上にとどまるたましいのこと。たましいが飛び散るほどたまげるということから。

【典拠・出典】

【類義語】
・魂銷魄散(こんしょうはくさん)
・魂飛胆裂(こんひたんれつ)

魂飛魄散(こんひはくさん)の使い方

健太
真夜中に地震速報がなって魂飛魄散したよ。
ともこ
ああ。私もびっくりしたわ。
健太
でも大したことがない地震だったみたいだね。
ともこ
迷惑な話だけれども、いざというとき地震速報のおかげで助かる命もあるだろうから文句は言えないわね。

魂飛魄散(こんひはくさん)の例文

  1. うたた寝していたところに、先生のチョークが飛んできて魂飛魄散しました。
  2. ともこちゃんが0点をとるなんて魂飛魄散する出来事でした。
  3. 曲がり角から急に人が飛び出してきたので、魂飛魄散しました。
  4. 車の運転中に、ボールが転がってきたと思ったら、子供が道路に飛び出し、魂飛魄散し、急ブレーキを踏みました。
  5. 木の上からカラスが襲い掛かってきたので魂飛魄散しました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。