「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

九分九厘【くぶくりん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
九分九厘

【読み方】
くぶくりん

【意味】
ほとんど完全ということ。
ほとんど間違いなく、確実なこと。

【語源・由来】
推測や予測が、ほぼ確実であることをいう。
「分」とは、十分の一のこと。
「厘」とは、百分の一のこと。
十分のうちの、一厘を残すだけという意味から。

【典拠・出典】

【類義語】
十中八九(じっちゅうはっく)

【英語訳】
ten to one.
nine cases out of ten.


九分九厘(くぶくりん)の使い方

健太
ともこちゃんの作品が、最優秀作品賞に選ばれることは、九分九厘決まっていると思うよ。
ともこ
そんなことないわ。一生懸命作ったけれど、ほかにも素晴らしい作品ばかりだもの。
健太
ほら、発表を見に行こうよ。
ともこ
まあ、本当に最優秀作品賞に選ばれるなんて、うれしいわ。

九分九厘(くぶくりん)の例文

  1. 彼が生徒会長に当選することは、投票の前から九分九厘わかっていたことだ。
  2. 君の就職は、九分九厘決まっていると言われていたにも関わらず、今回はご縁がなかったなんて、そんなひどいことをされるなんて思っていなかった。
  3. きっと彼女の気持ちも、九分九厘ぼくに向いていると思って告白をした。
  4. 彼が部長に昇進することは、九分九厘決まっているようなものだ。
  5. 将来彼女がぼくと結婚することは、九分九厘だと思っていたのに、まさか別れることになるなんて信じられない。

まとめ

九分九厘というような、確実な状況になると安心するのではないでしょうか。
完全に近いということは、確実になるための理由や根拠があるからでしょう。
しかし、世の中には確実だと思っていても、思っていた結果とは違っってしまうことが、あるのではないでしょうか。
とくに、人の気持ちというものは、わからないものかもしれませんね。
九分九厘だからと油断せずに、本当に確定するまで油断せずにいたいものですね。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索