南蛮渡来の意味(語源由来)
【四字熟語】
南蛮渡来
【読み方】
なんばんとらい
【意味】
その昔、ポルトガル人やスペイン人などがもたらした異国風の珍しい品物や文化、また南蛮から来ることをいう。
南の方から来るっていう意味もあるんやな。
これは、「新しさや異なる文化の価値」を教えてくれる言葉なんやで。
【語源・由来】
日本で室町時代末期から江戸時代にかけて、ベトナム・タイ・フィリピンなど東南アジア方面やそこに植民地を持つポルトガルやスペインなどを意味する「南蛮(なんばん)」と、外国から海を越えて渡ってくることを意味する「渡来(とらい)」からなる用語。南蛮は、元々は古代中国で、南方の異民族に対する蔑称。
【典拠・出典】
-
南蛮渡来(なんばんとらい)の解説
「南蛮渡来」っていうのは、昔、ポルトガルやスペインなどから日本に運ばれてきた、見たこともないような特別な物や新しい文化のことを言うんだよ。これは、室町時代の終わりごろから江戸時代にかけてのことを指すんだ。
「南蛮」っていうのは、ベトナムやタイ、フィリピンなどの東南アジアの地域や、その地域に植民地を持っていたポルトガルやスペインなどを指すんだ。「渡来」っていうのは、遠い外国から海を越えて日本にやってきたという意味だよ。
だから「南蛮渡来」っていうのは、「南蛮」から「渡来」した、つまり、南蛮の地から海を渡ってきたもの、という意味になるんだ。なお、「南蛮」っていう言葉は、もともとは昔の中国で南方に住んでいた異なる民族を少し見下したような言葉で使われていたんだよ。
例えば、「南蛮渡来の書物」って言うときは、外国から日本に運ばれてきた本や文献のことを指しているんだよ。
南蛮渡来(なんばんとらい)の使い方
南蛮渡来(なんばんとらい)の例文
- ともこちゃんの家は昔からの名家なので、南蛮渡来の骨董品がたくさんある。
- 蔵の中の南蛮渡来の書物には、医術や薬種についての知識が書かれていました。
- 武田勢は、鉄砲という南蛮渡来の飛び道具をもっていました。
- 金平糖という南蛮渡来の飴菓子は、周囲に角のような突起が幾つもあって、みんな大好きです。
- 天文12年にポルトガル人によって鉄砲を始めとして、煙草などの南蛮渡来品が国内に伝わりました。
また、南蛮、つまり南方の地域から来ることも含んでいるんだ。