著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

同文同軌【どうぶんどうき】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
同文同軌

「文を同じくし軌を同じくす」とも読む。

【読み方】
どうぶんどうき

【意味】
天下が広く統一されたさま。

【語源・由来】
天下みな同じ文字を使い、同じ車を用いること。

【典拠・出典】
中庸』「二八章」

【類義語】
千里同風(せんりどうふう)
同軌同文(どうきどうぶん)
万里同風(ばんりどうふう)

同文同軌(どうぶんどうき)の使い方

ともこ
健太くん。夏休みの自由研究は何について調べることにしたの?
健太
今、戦国時代に興味があるから、自由研究は、同文同軌を成し遂げた武将について調べようと思っているんだ。
ともこ
へえ。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人ね。
健太
三人もいるのか。これは調べるのが大変そうだぞ。

同文同軌(どうぶんどうき)の例文

  1. 健太くんの野望は同文同軌、天下統一なんです。
  2. 戦国時代では、同文同軌を目指して多くの武将が戦い競い合いました。
  3. 古代中国で同文同軌を成し遂げた国は数多くあるけれども、最初に同文同軌したのは秦です。
  4. 明智光秀は、主君織田信長を射ち、同文同軌を成し遂げたわずか13日後に豊臣秀吉に敗れている詰めのあまい人として有名です。
  5. 天下泰平の世の中を築くために、同文同軌を目指し、兵を挙げる決意をかためました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。