【四字熟語】
臨池学書
「池に臨みて書を学ぶ」とも読む。
【読み方】
りんちがくしょ
【意味】
全力で文字を書く練習をすること。
【語源・由来】
「臨池」は書法、書道をいう言葉。また墨池ともいう。中国の後漢の書家の張芝は、池の近くで書を学んでいると、池の水が真っ黒になったという故事から。
【典拠・出典】
王羲之「与人書」
【類義語】
・臨池之志(りんちのこころざし)
臨池学書(りんちがくしょ)の使い方
健太くん。今年の書き初めはいいわね。これはいいわよ。
本当?冬休みの間臨池学書したんだよ。300枚は書いたかな。
300枚も。それはすごいわね。
今年こそ金賞をとることができたらいいな。
臨池学書(りんちがくしょ)の例文
- 字が汚いねとあこがれのともこちゃんに言われたので、臨池学書しました。
- ラブレターを書くために臨池学書して、清書の前に、何度も練習書きしました。
- 臨池学書しなくても、メールがあるからいいじゃないかと健太くんは言います。
- 健太くんが書いたメモは走り書きで何が書いてあるのか読めなかったので、臨池学書するべきだと思います。
- 年賀状を手書きで書いて出そうと思い立ち、臨池学書しました。