著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

老莱斑衣【ろうらいはんい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
老莱斑衣

【読み方】
ろうらいはんい

【意味】
親孝行のたとえ。親に孝行のかぎりをつくすことのたとえ。

【語源・由来】
「斑衣」は模様のある派手な服。ここでは子供が身につける派手な服。
中国周代、楚の老莱子が七十歳になっても親の前で子供の服を身につけ、小さな子が親にまとわりつくように戯れ、親に年を忘れさせようとした故事から(『孝子伝』)。

【典拠・出典】
蒙求』「老莱班衣」

【類義語】
斑衣之戯(はんいのたわむれ)
三枝之礼(さんしのれい)
慈烏反哺(じうはんぽ)
反哺之羞(はんぽのしゅう)
・養志之孝(ようしのこう)

老莱斑衣(ろうらいはんい)の使い方

ともこ
健太くん。夏休みだからって、昼間で寝ている生活は駄目だと思うわ。
健太
暑いし、暇だし、寝る子は育つっていうし、構わないんじゃないかな。
ともこ
勉強をしなさいとは言わないけれども、せめて老莱斑衣を尽くさないとだめよ。
健太
そうだね。母さんが仕事に行っている間に家の掃除くらいはしておこうかな。

老莱斑衣(ろうらいはんい)の例文

  1. 私の息子は、老莱斑衣を尽くしてくれる自慢の息子です。
  2. 老莱斑衣なともこちゃんは、ご両親に家をプレゼントしました。
  3. 健太くんは老莱斑衣なので、忙しい合間を縫って頻繁に実家に帰っているようです。
  4. こんなに老莱斑衣な親のことを思う子供はいないよね。
  5. 健太くんは、老莱斑衣はもちろんのこと、おじいちゃん孝行もすごくしっかりやっています。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。