著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

山高水長【さんこうすいちょう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
山高水長

【読み方】
さんこうすいちょう

「山高く水流し」とも読む。
日本漢字能力検定
5級

【意味】
人の品性が高大で高潔なたとえ。また、そうした功績や名誉が長く伝えられること。

【語源・由来】
「山高」は山がいつまでも高くそびえること。「水長」は川の水が絶えることなく永久に流れ続けるという意味。

【典拠・出典】
范仲淹「厳先生祠堂記」

山高水長(さんこうすいちょう)の使い方

健太
ともこちゃん。今度の生徒会長選には出馬するつもりなの?
ともこ
出馬したいんだけど、果たして私は生徒会長になることができるかしら?
健太
ともこちゃんは山高水長だから、きっとみんなから尊敬される生徒会長になるよ。
ともこ
そう?なんだか自信が出てきたわ。立候補してみる!

山高水長(さんこうすいちょう)の例文

  1. 健太くんのおじいちゃんは山高水長だったので、五期連続で市長をつとめました。
  2. 山高水長な彼なら、うまく社員をまとめ、会社は長く安泰でいられるでしょう。
  3. ともこちゃんは山高水長で、卒業してからも在校生から尊敬されています。
  4. 健太くんが残した功績は、山高水長でいつまでもこの空手道場で語り継がれるでしょう。
  5. ともこちゃんがノーベル賞をとったことは、山高水長で、彼女の出身校であるわが校の誇りです。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。