【四字熟語】
千紫万紅
【読み方】
せんしばんこう
日本漢字能力検定
4級【意味】
さまざまな花の色の形容。また、色とりどりに咲いている花のこと。「千」「万」は数の多いことを示す。
【類義語】
・千紅万紫(せんこうばんし)
・万紫千紅(ばんしせんこう)
・百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
【英語訳】
multitude of colors.
an exuberance [a dazzling variety] of beautiful flowers.
千紫万紅(せんしばんこう)の使い方

ともこちゃん、なにをしているんだい?

学校の花壇に植える花を選んでいるのよ。キレイなお花が、たくさん並ぶようなデザインにしたいと思っているの。

それで、いろいろな花の種を選んでいたんだね。

花壇に、千紫万紅の花が咲き乱れるのが楽しみだわ
千紫万紅(せんしばんこう)の例文
- 隣の家の庭は、季節ごとの花がいつも千紫万紅となっていて、とてもきれいだと近所でも有名だ。
- 成人式の会場は毎年千紫万紅の花が咲いたように、色とりどりの美しい着物を身にまとった新成人の姿であふれている。
- 母は手芸が得意だ。特にパッチワークが好きなようで、千紫万紅というような色使いをして作品を作り上げている。次のコンクールでは入賞したいと、がんばっているようだ。
- 今は枯れた草ばかりだけど、春になると千紫万紅と花がたくさん咲いて、とても美しい景色になるんだよ。また、春になったら見に来るといいよ。
まとめ
千紫万紅というように、さまざまな色の花が咲いている様子は、とても美しいものなのではないでしょうか。
いろいろな花を季節ごとに楽しみたいものですね。
また、花を育てる楽しみもあるのではないでしょうか。
手間暇をかけて育てた花が咲いたら、より美しく見えるかもしれませんね。