【四字熟語】
先手必勝
【読み方】
せんてひっしょう
【意味】
戦いの局面で相手よりも先に攻撃を仕掛ければ、必ず勝てるということ。「先手」は相手よりも先に戦いを始め、出鼻をくじくことによって局面を有利にすること。
【語源・由来】
囲碁や将棋で、相手より先に着手することや局面の急所に先着できることを「先手」ということから
【典拠・出典】
-
【類義語】
・先制攻撃(せんせいこうげき)
先手必勝(せんてひっしょう)の使い方
これ、もーらいっ!
あーずるーい! それ私も欲しかったのにー!
先手必勝さ。欲しかったらさっさと自分のものにしなくちゃね。
ほんと、こーゆーことになると素早いのよね。普段は何かと言うと「面倒くせー」ってグズグズしてるくせに。
先手必勝(せんてひっしょう)の例文
- よし、その企画で行こう。そうと決まったら、他の会社に先を越されないように急いで手配しろ。先手必勝だ!
- 戦いは切っ先を制したものが勝つ。いわゆる先手必勝だ。
- 先手必勝というが、確かに他よりも早く動けば好きなものを選び放題、良いものを手に入れられる可能性は高い。しかし慌てて動いて選択を誤ることもないわけではない。
- この試合、スタートから攻めていくぞ。相手は立ち上がりが遅いチームだ。波に乗る前に引っ掻き回してこちらのペースに持ち込む。いいな、先手必勝だぞ。
- 新聞や雑誌にとって、スクープを取れるかどうかは非常に大きな意味をもつ。ライバルは皆同じネタを追いかけているから、それこそ先手必勝でしのぎを削る世界だ。