【四字熟語】
叱咤激励
【読み方】
しったげきれい
【意味】
大声で激しく叱ったり励ましたりして、奮い立たせる事。鼓舞すること。
力づける。
「社員を叱咤激励する」などと表現する。
【語源・由来】
「叱咤」は大声で叱り、励ますこと。
「激励」は文字どおり、激しく励まし、元気づけるという意味。
「励」の旧字体は「勵」
【典拠・出典】
-
【類義語】
・啓発激励(けいはつげきれい)
・鼓舞激励(こぶげきれい)
・叱咤督励(しったとくれい)
【英語訳】
・giving a loud pep talk
・encouraging(somebody) strongly in a loud voice
叱咤激励(しったげきれい)の使い方
もうすぐ私の小説が完成するんだけど、最後にどうしてもことわざを使った名言を入れたいのよ~。良い名言知ってたら、教えて。
ばか野郎!小説家を目指してるんだったら、人に頼らず自分の感性で勝負しろ!
怒られちゃったわ・・・そうだね、自分で考える時間が大切だわ。
君ならできる! できるよ! 君の作品を楽しみにしている人のために頑張れ!!
叱咤激励、ありがとう! ようし!頑張って良い小説を完成させるわっ!
叱咤激励(しったげきれい)の例文
- 今月もチーム全体の売上げ達成のため、部下を叱咤激励するのが私の務めだ。
- 相手選手の圧倒的な攻撃で負けてしまいそうな時、監督の叱咤激励でやる気を取り戻し、苦境を脱することができた。
- ラグビーのOB会。後輩を叱咤激励するOBの大きな声が響き、会場は震えるようだった。
- やみくもに叱咤激励するだけでは、選手一人ひとりの力を引き出すのは難しい。
- 冬山で遭難した時、寒くて空腹で、疲れから眠ってしまいそうになったが、そのたびに一緒にいた友人が叱咤激励してくれたおかげで何とか生還することができた。
- 今の新人は無駄に叱咤激励しても伝わらないよ。むしろ怖がられてしまう。先輩としてはどうしたらよいのか、道を示すことが必要だね。
【綱淵謙錠/戊辰落日】より
総督西郷頼母は新政府軍が城下に侵入すると、馬を馳(は)せて衆を叱咤激励したがとてもその潰覧(かいらん)状態を制することができず、
総督西郷頼母は新政府軍が城下に侵入すると、馬を馳(は)せて衆を叱咤激励したがとてもその潰覧(かいらん)状態を制することができず、