「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

粗酒粗餐【そしゅそさん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
粗酒粗餐

【読み方】
そしゅそさん

【意味】
安物の酒と粗末な食事のこと。客に出す料理や酒を謙遜していうことば。

【語源・由来】
「餐」は食べ物のこと。「粗酒」は質素な酒。「粗餐」は質素な食事から。

【典拠・出典】

【類義語】
粗酒粗肴(そしゅそこう)

【英語訳】
frugal drinks and dishes

frugalは「質素な」という意味の形容詞。
英文例
粗酒粗餐ですが、ごゆっくりしていってください。There are frugal drinks and dishes, but please relax and make yourself at home.

粗酒粗餐(そしゅそさん)の使い方

ともこ
どうしたの?怪訝そうな顔をして
健太
従姉妹のお姉ちゃんの結婚式に行ったんだけどさ、あんなに豪華な料理を出してるのにどうして粗酒粗餐ではありますが、って言うんだろう?
ともこ
そりゃそうでしょ。へりくだるのは日本の文化、美徳よ。すごいご馳走ですが、とか言われたらびっくりするわよ
健太
まあそうなんだけどね。絶対そう思ってないってわかってるんだから、言わなきゃいいのに

粗酒粗餐(そしゅそさん)の例文

  1. 誠に粗酒粗餐ではございますが、いささかなりとも皆様方の御苦労を労わせていただけましたらと、ご用意させていただきました。
  2. ほとんどのパーティでは、最初に粗酒粗餐ですが、という挨拶が入る。毎回恒例なのですっかり覚えてしまった。
  3. 私の結婚式が近づくにつれて、父が段々とソワソワし始めた。別に娘を嫁にやるのが寂しいからではない。人と同じことを嫌がる父は、結婚式のスピーチで粗酒粗餐に代わる言葉を探しているだけだ。
  4. 今度、息子の結婚式でスピーチをしなければならなくなったのだが、滑舌の悪い私はどうしても粗酒粗餐がきちんと発声できない。何度も練習するしか無い。
  5. 友人の結婚式に夫婦で出席したのだが、最初の挨拶で粗酒粗餐と言われても意味がわからなかった。奥さんに説明してもらってやっと理解したのだが、私達の時も使ったでしょと言われてもまったく記憶にない。

まとめ

「粗酒」は質素な酒。「粗餐」は質素な食事から、粗酒粗餐(そしゅそさん)は、質素な酒と食事のことで、人をもてなす時に出す酒や料理を謙遜していう言葉となりました。結婚式やお葬式などでよく使われる決まり言葉ですので、耳にしたことがある方も多いでしょう。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索