著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

走馬看花【そうばかんか】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
走馬看花

【読み方】
そうばかんか

【意味】
物事の表面だけ見て、本質を理解しないこと。うわべの理解だけで、満足していること。

【語源・由来】
もとは科挙(官吏登用試験)に合格した者が馬を走らせ、得意げに都の花を見て回ったことをいう。
「走馬」は馬を走らせること。「看花」は花を見ること。

【典拠・出典】
孟郊「登科後」

走馬看花(そうばかんか)の使い方

健太
うーん。なかなかうまく花の絵を描くことが出来ないなあ。
ともこ
走馬看花、花のことを理解していないからよ。
健太
なるほど。花のことをもっと知れば良いんだね。確かに、先生に与えられたから描いていただけで、興味を持って見ていなかったよ。
ともこ
興味を持って花を描いたら、とても素晴らしい絵になると思うわ。

走馬看花(そうばかんか)の例文

  1. 一夜漬けでその場しのぎの勉強をしていては、走馬看花、勉強を本当に理解したとは言えません。
  2. 走馬看花、観察力が足りないと初動捜査に遅れが生じますよ。
  3. 外見だけで人を好きになっては、走馬看花、その恋は、長続きしませんよ。
  4. 作曲家の生き方を知らないと、走馬看花、人を感動させる演奏はできません。
  5. 走馬看花、表面的な華やかさだけ見て、内情が大変なことを知らない。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。