著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

翠帳紅閨【すいちょうこうけい】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
翠帳紅閨

【読み方】
すいちょうこうけい

【意味】
高貴な女性の寝室のこと。身分の高い家に生まれて大切に育てられた令嬢の生活のたとえとして使われる。

【語源・由来】
「翠帳」はかわせみの羽で飾った緑色の美しい帳のこと。「紅閨」は赤く塗って飾った寝室という意味。

【典拠・出典】

翠帳紅閨(すいちょうこうけい)の使い方

健太
ともこちゃんの部屋のベッドには天蓋がついているの?翠帳紅閨みたいだね。
ともこ
私は、我が家のお姫様ですからね。
健太
確かに本物のお姫様のように大事にされているよね。
ともこ
できれば本物のお姫様のようにリムジンで学校の送り迎えをしたいってお父さんが言っているのよ。

翠帳紅閨(すいちょうこうけい)の例文

  1. ともこちゃんは翠帳紅閨というような生活だから、自分でお金の支払いをしたことがありません。
  2. 兄さんは、翠帳紅閨、お嬢様育ちの女性をお嫁さんにもらったので、生活レベルが合わなくて苦労しているようです。
  3. 祖母は翠帳紅閨、令嬢として育ったので、所作がとても美しい。
  4. マリーアントワネットの翠帳紅閨が再現されていましたが、とても豪華でした。
  5. 翠帳紅閨のようなベッドで眠ったら、きっと毎晩いい夢が見られるだろうに。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。