著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

蟷螂之衛【とうろうのえい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
蟷螂之衛

「螳螂」は「蟷螂」「蟷蜋」とも書く

【読み方】
とうろうのえい

【意味】
微弱な兵力・兵備のたとえ。

【語源・由来】
「螳螂」はかまきり。「衛」はまもり・守備、防備する人という意味。

【典拠・出典】
文選』左思「魏都賦」

蟷螂之衛(とうろうのえい)の使い方

健太
ともこちゃん。あんな屈強なチームに勝つなんて無理だよ。
ともこ
確かに我々のチームは蟷螂之衛だけれども、知恵を絞れば勝つことも可能だと思っているわ。
健太
何か秘策があるの?
ともこ
あるわよ。まかせておいて。

蟷螂之衛(とうろうのえい)の例文

  1. こんな蟷螂之衛では万が一隣国に攻め込まれた時に対応できない、国防にお金をかけるべきだという意見が出ています。
  2. 毛利元就は、蟷螂之衛でも優れた知略で他大名を圧倒し、中国地方一の大名にまでのしあがった名将です。
  3. 蟷螂之衛でありながらも、全戦負けなしの上杉謙信は、今でも人気のある大名です。
  4. あの武将は蟷螂之衛でもあれだけの活躍を見せたのだから、数十万の兵を率いていたら歴史は変わっていたかもしれません。
  5. 蟷螂之衛でも、世界になくてはならない存在になることで国を守りました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。