「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

主義主張【しゅぎしゅちょう】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

【四字熟語】
主義主張

【読み方】
しゅぎしゅちょう

【意味】
人や組織の、主義や主張のこと。

【語源・由来】
「主義(しゅぎ)」とは、一貫して持っている行動上の方針のこと。特に、特定の理念や思想に基づいていること。
「主張(しゅちょう)」とは、強く持っている意見のこと。

【典拠・出典】

【英語訳】
one’s principles and position.


主義主張(しゅぎしゅちょう)の使い方

健太
みんな、自分の意見があるのはわかるけれど、これじゃあ会議が終わらないよ。
ともこ
そんなことをいっても、私も私の主義主張は曲げられないわ。
健太
少しでもいいから、相手のいうことを聞いてみてもらえないかな。
ともこ
聞いてもいいけれど、私の主張を変えるつもりはないわ。

主義主張(しゅぎしゅちょう)の例文

  1. それほどまで、貫きたい主義主張があるなら、まずは聞かせてくれないか。
  2. 彼はとてもこだわりが強いだけでなく、どうしても譲れない主義主張があるという。
  3. お互いに聞く耳を持たないまま、これ以上話し合いを続けても意味がないよ。主義主張があるのはわかるけれど、まずは相手の言い分も聞いてみることにしないか。
  4. 主義主張をしっかり持てといわれても、私はそのようなことを考えたことがありません。
  5. 主義主張を貫いたことで、このような結果になってしまうとは、誰も思っていなかったことだろう。

まとめ

主義主張というように、強く意見や主張を持っていることが、あるのではないでしょうか。
理念や思想に基づく考えがあることは、よいことなのではないでしょうか。
自分の主義主張を伝えて、貫くことも大切でしょう。
しかし、時には相手の意見にも耳をかたむける必要があるのではないでしょうか。
相手の意見も聞くことで、自分自身の視野が広がったり、新しいことに気づくきっかけにもなるかもしれませんね。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索