破落戸【ごろつき】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
【三字熟語】 破落戸 【読み方】 ごろつき 【意味】 ならずもの。職もなく、ぶらぶらしているわるもの。 【語源由来】 「ごろつき」とは江戸時代後期に江戸で生まれた流行語。当時は定職や家がなく、知人の家を転々とし、また脅し...
【三字熟語】 破落戸 【読み方】 ごろつき 【意味】 ならずもの。職もなく、ぶらぶらしているわるもの。 【語源由来】 「ごろつき」とは江戸時代後期に江戸で生まれた流行語。当時は定職や家がなく、知人の家を転々とし、また脅し...
【三字熟語】 御破算 【読み方】 ごはさん 【意味】 (そろばんで)計算をもとに返して、零(レイ)にすること「―で願いましては」。(最初/白紙)の状態にもどすこと。「―にする」 【語源由来】 「御破算(ごはさん)」とはソ...
【三字熟語】 後日談 【読み方】 ごじつだん 【意味】 事件がすんだあと。 【語源由来】 「後日譚」と表記されることがありますが若干の違いがあります。「譚」こちらは物語の本筋を指し、「談」は、ちょっとした話題、逸話などを...
【三字熟語】 小細工 【読み方】 こざいく 【意味】 ちょっとした細工。根本的な解決を考えない、つまらない策略や手段。「―を弄(ロウ)する」 【語源由来】 「細工」の語源には「手先を巧みに使い物を作る」「物事がうまく運ぶ...
【三字熟語】 好事家 【読み方】 こうずか 【意味】 損得を考えず、すきでする人。ものずき。風流をこのむ人。 【語源由来】 中国語で「もの好き」という意味の「好事」が日本語に転じ形成されたと言われています。 【類義語】 ...
【三字熟語】 硬骨漢 【読み方】 こうこつかん 【意味】 権力に対してなかなか自分の態度を変えないようす。「―漢(=意志が強い男)」 【語源由来】 硬骨漢の「漢」の字の語源はいくつもありますが、その一説を。日本では「漢(...
【三字熟語】 好好爺 【読み方】 こうこうや 【意味】 円満で人のいいおじいさん。 【語源由来】 明確な説はありません。意味のような穏やかな人間の雰囲気を漢字で表わしたものと思われます。 【類義語】 好人物・良識・円満な...
【三字熟語】 紅一点 【読み方】 こういってん 【意味】 (=青葉の中に赤い花が一つ咲(サ)いていること)男性たちの中にまじっている、ひとりの女性。また、そうなった状態。 【語源由来】 中国の王安石という詩人の「緑の中に...
【三字熟語】 原動力 【読み方】 げんどうりょく 【意味】 機械に運動を起こさせるもとになる力。ものごとの活動を起こす力。 【語源由来】 「原」の字は削られた崖の、岩の穴の湧き水のようすからつくられ、湧き出た泉、つまり「...
【三字熟語】 外連味 【読み方】 けれんみ 【意味】 わざとらしく大げさなこと。「―のない文章」おどろくようなしかけを用意してひきつけること。「―あふれる歌舞伎(カブキ)の演出」 【語源由来】 歌舞伎などの演劇で使われた...