金輪際【こんりんざい】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【三字熟語】
金輪際

【読み方】
こんりんざい

【意味】
(=仏教で、大地の底)どこまでも。どんなことがあっても。(下に打消しのことばがくる)「―承知しない」

【語源由来】
金輪際は、仏教用語のひとつである。仏教の宇宙観に、宇宙の空中に「風輪」「水輪」「金輪」という丸い筒状の層が縦に並んで浮かんでいるとある。「金輪」の上には海で満たされていて、七つの島が浮かぶ我々の住む島(地球)と考えられており、その「金輪」の最も下に「水輪」があり、この水輪の境目を金輪際と言う。この境目は島の我々からは、はるか底にあることから、「物事の極限」を意味するようになった、とある。江戸時代はまだ、否定や拒否の意味合いでは使われていなかったが、以降、否定や拒否の意味合いとなった。その詳細は不明である。

【類義語】
二度と・一切


金輪際(こんりんざい)の使い方

ともこ
健太くん、最近は何にでも真面目に取り組んでいるようね。
健太
そりゃ、そうだよ。ともこちゃんにあんなに心配かけちゃったんだからね。もう金輪際カンニングしようなんて考えないよ。
ともこ
ありがとう、健太くん。健太くんらしさが戻ってきたようで嬉しいわ。もし裏切ったりしたら金輪際会わないでおこう…とも考えていたからね。
健太
そんなことにならないように気を引き締めるよ!!

金輪際(こんりんざい)の例文

  1. 裏切ってばかりのあなたとはもう金輪際会わない。
  2. 母が悲しむので金輪際出ていった兄の話はしないでちょうだい。
  3. もてなしの一つも出来ていないあんな旅館には金輪際行くものか。
  4. 何度もこちらが折れてきたが、金輪際 彼を許すことはしないでおこう。
  5. ここまで傷つけられた彼に金輪際連絡しない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク