【四字熟語】
運否天賦
【読み方】
うんぷてんぷ
日本漢字能力検定
準1級【意味】
人の運不運は天命によるということ。運命を天にまかせること。
【語源由来】
「運否」は運のあるなし。「天賦」は天の与えたものという意から。
【英語訳】
leave everything up to chance
「leave A up to B」は、「AをBに任せる」という意味の熟語。chanceは「運」という意味の名詞。
英文例
やるだけのことはやった。あとは運否天賦としよう。I did all that I could do. I should leave everything up to chance.
英文例
やるだけのことはやった。あとは運否天賦としよう。I did all that I could do. I should leave everything up to chance.
運否天賦(うんぷてんぷ)の使い方

明日のテストの勉強、ちゃんとやってる?

うん、今回はかなりがんばってるんだ。毎日計画を立てて、きっちりこなしてきたから、あとは運否天賦だね

そうねえ、がんばったのならきっと結果がでると思うけれど、運も大切よね

勉強したところから出てくれればばっちりなんだけど、こればかりはどうしようもないからね
運否天賦(うんぷてんぷ)の例文
- この新商品の開発には、課をあげて総力でのぞんだ。売れるかどうかは運否天賦だが、かならず良い結果がでると信じている。
- 私は宝くじが大好きで、欠かさず購入している。当たるかどうかは運否天賦だとわかっているが、当たったら何に使おうかと想像するのが楽しいからだ。
- 運否天賦に身をまかせて、どうにかなるのを待つしかないのはもどかしい限りだ。
- 先日、ついに彼女に告白した。返事は待ってと言われたので、あとはどうなるか、運否天賦で待つしかない。
- 事業を成功させるには、世間の動向を見抜く目と、すばやい判断力、迷わない決断力が必要だが、最後の最後は運否天賦だ。
まとめ
「運否」は運のあるなしを、「天賦」は天の与えたものということから、運否天賦(うんぷてんぷ)は、運を天にまかせるという意味の言葉となりました。努力はとても大切ですが、それが必ず報われるとは限りません。やはり最後は、運否天賦(うんぷてんぷ)で良い結果がでるのをひたすら待つしかありません。そういうときは、あがいてもどうしようもないので、落ち着いて、心を決めて待つことにしましょう。