【四字熟語】
用意周到
【読み方】
よういしゅうとう
【意味】
準備が行き届いていて、手ぬかりのないこと。また、そのさま。
【語源・由来】
「周到」は行き届いていること。
「到」を「倒」と書き誤らない。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・用意万端(よういばんたん)
・用心堅固(ようじんけんご)
【英語訳】
careful laid plans
英語例文
彼は用意周到なものだ。 He prepares everything to the minutest details.
彼は用意周到なものだ。 He prepares everything to the minutest details.
用意周到(よういしゅうとう)の使い方
健太くん、明日から修学旅行だけど用意できたの?
僕は1週間前から見学場所の知識もノートにとって、用意周到に修学旅行の準備をしているよ。
見学場所も多いので大変だったでしょう。私は健太くんと一緒のグループでノートも見せてもらえるね。
ともこちゃんも少しは調べたんでしょう? 楽しい修学旅行になるといいね。
用意周到(よういしゅうとう)の例文
- 隣組で防災訓練の実施があり、用意周到な訓練で先日の地震は被害もなく無事に終わった。
- 彼の発明品は、昔の人の生活からヒントを得て用意周到、実に完璧にできあがっている。
- 徹底的に時間をかけて仕事の準備や計画を練るので極めて用意周到である。
- 几帳面な彼はいつも用意周到にことを進めねば気がすまない性格だ。
- 頭のいい彼は試合に勝てるようにいつも考え、用意周到で間違えるはずもない。
- 海外出張の彼は几帳面で手抜かりがないから心配していないが出発の準備は用意周到にすすめているはずだ。
まとめ
用意周到の意味は、心遣いが行き届いており、充分に準備がされていることです。
周到の意味は、手落ちがなく全て行き届いているという意味だそうです。抜かりなく全て準備するという書き方で説明されている事もあります。