【四字熟語】
自由自在
【読み方】
じゆうじざい
【意味】
自分の意のままにできること。また思う存分に振る舞うこと。
「自由」とは、他の制約や拘束を受けず、自分の意のままであること。「自在」とは、思う通りに振る舞うこと。
【典拠・出典】
『中阿含経』「三七」
【類義語】
・縦横無尽(じゅうおうむじん)
・緩急自在(かんきゅうじざい)
・融通無碍(ゆうずうむげ)
・七縦八横(しちじゅうはちおう)
【英語訳】
free
自由自在に with perfect freedom.
英語例文
彼は英語を自由自在の操る。He has a perfect command of English.
英語例文
彼は英語を自由自在の操る。He has a perfect command of English.
自由自在(じゆうじざい)の使い方
健太くん、自転車新しくしたの? じょうずに乗れるのね.
小さい時から大好きで、自転車も一輪車も自由自在に乗れるんだ。夏休みには自転車でサイクリングしたいと思ってるんだ。山や川、自然を満喫したいな〜
わたしも行きたいな〜 でももう少し体力つけないといけないね。
毎日ストレッチと、トレーニングしてサイクリングにむけて力つけなくてはね。
自由自在(じゆうじざい)の例文
- 英語を自由自在に使えるあなたは素晴らしい。
- 好みや気分に合わせて絵や書を自由自在に提供しよう。
- どんな難物でも自由自在にあしらう
- 狭い見解や執着を離れた自由自在な境地
- 自由自在に寝返りのできない老人や病人を床ずれから守るベッドを提供する
- 自由自在に機械を駆使する。
まとめ
他から支配や強制を受けず自分の思いどおりにできること。意志や行動の妨げがなく、思いのままに行うこと。
自由も自在も思いのままできることを意味する。また、自在には人間的な欲望の束縛からはなれ、とらわれないという意味もある。
本来「自由」とは「心が空(くう)の境地になれば自由になる」という意味です。