「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

順風満帆【じゅんぷうまんぱん】の意味と使い方例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

順風満帆

【四字熟語】
順風満帆

【読み方】
じゅんぷうまんぱん

【意味】
すべて順調に進行すること。帆に順風(追い風)をいっぱいに受けて進む船の様子から。

【語源・由来】
「順風」は、船の進む方向に吹く風、追い風のこと。「満帆」は、風を受けて帆がいっぱいに張っていること。つまり、追い風を帆にいっぱい受けて船が順調に進むことからたとえていうようになった。

【典拠・出典】

【類義語】
一路平安(いちろへいあん)
・乗風破浪(じょうふうはろう)
・万事如意(ばんじにょい)
一路順風(いちろじゅんぷう)

【対義語】
天歩艱難(てんぽかんなん)

【英語訳】
smooth sailing
on a roll

smooth sailing スムーズに動いている。
on a roll 順調に動いている。
英語例文
これまで順風満帆な人生を送っています。
I have had a smooth sailing life so far.

順風満帆(じゅんぷうまんぱん)の使い方

ともこ
学力テストの成績一番だったわね。
健太
ありがとう。順風満帆とまではいかないけど、集中して勉強することができたんだ。
ともこ
これからも頑張ってね。
健太
この一番を忘れずに、順調に進んでいけたらいいな〜と思う。

順風満帆(じゅんぷうまんぱん)の例文

  1. 会社の経営があまりに順風満帆で、かえって恐いぐらいだ。
  2. 彼の人生は順風満帆とまではいかないが、大きな事故も病気もなく穏やかなものでした。
  3. これまで順風満帆な人生を送っています。
  4. 順風満帆に思えた人生だが、それは一転する。
  5. 成長する過程において順風満帆に育つ起業は少なく、様々な課題がでてくる。

まとめ

物事が順調に進行しているもののたとえをあらわすようになりました。
帆を「ほ」とよむことから「じゅんぷうまんぽ」と読んでしまいそうになりますが、それは誤り。
この言葉に関しては「帆(ぱん)」と読むのが正しくなります。微妙にニュアンスが違う言葉もあるので使いどころを気をつけたいです。
それにしても、順風満帆って帆が「パン!」と張られてしっかりすすんでいるさわやかな印象がありますよね。

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索