「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一路順風【いちろじゅんぷう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

【四字熟語】
一路順風

【読み方】
いちろじゅんぷう

【意味】
ものごとが順調に運ぶこと。また、旅立つ人にかけることばで、「道中の無事を祈る」というほどのことば。「順風」は追い風。

【語源・由来】
「一路」はひたすらの意味で、もともとは船の航行が順調ということが由来です。

「一路順風」は、中国語でお別れのときによく使う言葉です。人を送り出すときに「一路順風」という言葉を使って人を送り出します。
日本語に訳すると「よい旅を!」または「お気をつけて!」という意味になります。

【典拠・出典】

【類義語】
一路平安(いちろへいあん)
・平安一路(へいあんいちろ)
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
・上昇気流(じょうしょうきりゅう)

【対義語】
天歩艱難(てんぽかんなん)

【英語訳】
sailing before the wind
everything is going well
safe travels
bon voyage


一路順風(いちろじゅんぷう)の使い方

ともこ
今日の運動会、勝てそうだね!
健太
そうだね、赤組の全体の士気も高まっているし、このままの勢いが続けば、一路順風だね。
ともこ
でも油断は禁物。次のリレーは絶対に負けないでね!
健太
大丈夫、気合十分だよ!

一路順風(いちろじゅんぷう)の例文

  1. 私が思ったより仕事も予定通りはかどり、まずは現状一路順風でしょう。
  2. 危険な国に長期滞在となる出張のため、会社同僚一同は一路順風を祈りながら見送りました。
  3. これから世界一周の旅に出る夫婦は、一路順風な旅を願いつつ、出発していきました。
  4. 今までは実家にいたこともあり一路順風に育ってきたが、これからは一人暮らしが始まるため、すべてを自分で切り開く必要があるでしょう。
  5. この事業はこの10年一路順風に売上を伸ばしてきたが、顧客のニーズの変化と新しい他社製品が影響し、今期は減収見込みとなっている。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索