著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

一炊之夢【いっすいのゆめ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

一炊之夢の意味(語源由来・出典・類義語)

意味

【四字熟語】
一炊之夢

【読み方】
いっすいのゆめ

【意味】
人の世の栄華のはかないことのたとえ。

四字熟語の博士
「一炊之夢」という四字熟語は、人生の短さや、一時的な栄光のことを指すんだよ。
人生のはかなさ、瞬く間に終わってしまう状況を比喩しているんだ。
助手ねこ
つまり、「人生ってさ、ちょっと輝いたりするけど、あっという間に過ぎちゃうもんやねんな」ってこと?
今がんばってることも、あとで振り返ったら一瞬のことやったりするんやな。
人生ってほんまにせっかちなもんやで。

【語源・由来】
唐の盧生という立身出世を望んでいた若者が、邯鄲の町で道士の呂翁から枕を借りて寝たところ栄華に満ちた夢を見、目覚めてみると宿屋の主人が黄梁を一炊きするごく短い時間であったという故事から。

【典拠・出典】
枕中記

【類義語】
一場春夢(いちじょうのしゅんむ)
・邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
黄粱一炊(こうりょういっすい)
・粟粒一炊(ぞくりゅういっすい)
盧生之夢(ろせいのゆめ)

一炊之夢(いっすいのゆめ)の解説

カンタン!解説
解説

「一炊之夢」っていう言葉は、人生がどれだけ短くて、夢のようにすぐ終わってしまうかを示すための言葉なんだ。ここでの「一炊」は、ごはんを炊く時間を指しているよ。

話の中には、昔の中国の時代、出世を夢見ていた青年、盧生ろせいっていう人が登場するんだ。彼は邯鄲かんたんっていう場所で、特別な夢が見れるという枕を借りて寝たんだ。そして、彼はすごく素晴らしい夢を見た。その夢の中で彼は素敵な奥さんと結婚して、大成功を収めたんだ。でも、夢から目を覚ましたら、ごはんが炊き上がる前の、とても短い時間しか経っていなかったんだよ。

この話は「枕中記ちんちゅうき」っていう本に書かれているんだ。つまり、この言葉は、どんなにすごいことが起きても、それは一瞬の出来事かもしれないってことを教えてくれるんだよ。

一炊之夢(いっすいのゆめ)の使い方

健太
昨日までは空手の優勝者としてちやほやされていたのに、優勝を奪還されてからは見向きもされなくなったよ。
ともこ
一炊之夢ね。人の栄華は永遠じゃないわ。なのに、油断して練習をさぼった健太くんが悪いわよ。
健太
そうだね。調子に乗っていたよね。心を入れ替えて、次は優勝を奪還するよ。
ともこ
そうね。がんばって。

一炊之夢(いっすいのゆめ)の例文

例文
  1. 一炊之夢、何も成し遂げていないのに、あっという間に年をとってしまった。
  2. 一炊之夢、人生は儚い、毎日を大切に生きていきたいものです。
  3. 一炊之夢、老舗の看板に胡坐をかいていると、痛い目を見ることになりますよ。
  4. 一炊之夢、今は景気がいいかもしれないけれども、いつか下り坂が来ますよ。
  5. 一炊之夢、地球上で、永遠に繁栄し続けた生き物はいないのですよ。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。