著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

騒人墨客【そうじんぼっかく】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
騒人墨客

【読み方】
そうじんぼっかく

「そうじんぼっきゃく」とも読む。

【意味】
詩を作ったり書や絵をかいたりする風流人。

【語源・由来】
「騒人」は屈原の「離騒」の作風に学んだ文人一派から転じて、広く詩人をいう。「墨客」は書画にすぐれた人という意味。

【典拠・出典】
宣和画譜』「三」

【類義語】
文人墨客(ぶんじんぼっかく)
・詞人墨卿(しじんぼっけい)
・詩人墨客(しじんぼっかく)
・騒人詞客(そうじんしかく)
・騒人墨士(そうじんぼくし)

騒人墨客(そうじんぼっかく)の使い方

ともこ
健太くんのおじいちゃんは退職後、暇を持て余していないの?
健太
おじいちゃんはもともと騒人墨客だったから、仲間と風流を楽しむ毎日だよ。
ともこ
へえ。それはいいわね。
健太
うん。いつか作品を本にまとめるのが夢なんだって。楽しみだよね。

騒人墨客(そうじんぼっかく)の例文

  1. この作品の良さはともこちゃんには理解してもらえないけれども、騒人墨客である健太くんなら理解してくれるかもしれない。
  2. 騒人墨客には独特な雰囲気の人が多い。
  3. 健太くんは騒人墨客なので、もっと自然に囲まれた生活がしたいようです。
  4. ともこちゃんのおばあちゃんは騒人墨客、趣味で書画をたしなんでいます。
  5. 騒人墨客であるおじいちゃんは、詩を作るために各地を旅しています。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。