著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

郁郁青青【いくいくせいせい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

郁郁青青の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
郁郁青青

【読み方】
いくいくせいせい

【意味】
草木が芳しく(かんばしく)良い香りを放ち、青々と生い茂っているようす。
「郁郁」は良い香り。芳しい(かぐわしい)という意味。
「青青」は植物が青々と生い茂るさま。

「郁々青々」とも書く
四字熟語の博士
「郁郁青青」という四字熟語は、草花が青々として元気に育ち、良い香りを放っている様子を表しているんだよ。
緑が豊かに生い茂っている風景を思い浮かべるといいんだ。
助手ねこ
あー、それは「すごい緑が鮮やかで、いいにおいがする草花がびっしりと生えてる」って感じやな。
まるで春や夏の元気な自然の中を歩いてるような、そんなイメージか!
これは、「自然が元気に生き生きしている様子」を示す言葉なんやで。

【語源・由来】
もとは水際に生えるヨロイグサやフジバカマを評した言葉である。
『芷汀蘭,郁郁青青とす』芷はヨロイグサ。汀蘭は水際の蘭。『岸辺のヨロイグサや蘭が良い香りを漂わせ青々と伸びている』

【典拠・出典】
范仲淹「岳陽楼記」

【類義語】
・郁々青々(いくいくせいせい)
岸芷汀蘭(がんしていらん)

【英語訳】
The plants emit a good aroma and are lush and overgrown.

郁郁青青(いくいくせいせい)の解説

カンタン!解説
解説

「郁郁青青」っていう言葉は、草や木が青々としていて、しかもいい香りがする様子を表しているんだよ。元々は、川の近くに生えているよろい草やふじばかまという草の様子を表す言葉だったんだって。

この中の「郁郁」は、いい香りがすることを意味していて、「青青」は、どんどん生えている、という感じを表しているんだ。

この言葉の出どころは、范仲淹はんちゅうえんという人が書いた「岳陽楼記がくようろうのき」という文書から来ているんだよ。でも、今ではいろんなところで、自然が豊かで、気持ちのいい場所や植物の様子を表す時に使われているんだよ。

郁郁青青(いくいくせいせい)の使い方

ともこ
爽やかで気持ちの良い季節になったわね~。
健太
本当だね。秋は枯草や枯れすすきで一面茶色だったこの草原も、今はこの通り!
ともこ
郁郁青青たる草原になったわね! 草の良い香りが風に乗って運ばれてくるわ~。
健太
秋は秋で風情があって美しいけど、青々とした色と胸を満たす良い香りが清々しいこの季節は格別だね。

郁郁青青(いくいくせいせい)の例文

例文
  1. まるでおとぎの国に迷いこんだような、日本とは思えないスケールの庭園では、植物が郁郁青青と育ち森林浴も楽しめる。
  2. 牧場では牧草が郁郁青青と伸び、牛達がのんびりとくつろいでいる。のどかな風景が広がっていた。
  3. 雨と晴天のバランスが良い気候のお陰で植物は郁郁青青である。
  4. 不思議な夢を見た。
    行ったこともない湖のほとりに僕はいて、水辺の草が郁郁青青として良い香りがしたのを覚えている。と、突然湖面が割れ、龍があらわれたんだ。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。