「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

安心立命【あんしんりつめい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
安心立命

【読み方】
あんしんりつめい

「あんじんりつめい」、「あんじんりゅうめい」、「あんじんりゅうみょう」とも読む。

【意味】
人力を尽くしてその身を天命にまかせ、どんな場合にも動じないこと。
信仰によって心を安らかに保ち、どんなことにも心を乱されないこと。

【語源・由来】
「安心」は仏教語で、信仰により心乱されることなく不動であること。
「立命」は儒教用語で、人為によって損なうことなく天命をまっとうすること。

【典拠・出典】
景徳伝灯録』「一○」

【類義語】
・安心決定(あんしんけつじょう)
寂滅為楽(じゃくめついらく)

【英語訳】
spiritual peace and enlightenment
keeping an unperturbed mind through faith

spiritual peace and enlightenment は精神的な平和と教化、
keeping an unperturbed mind through faith は信仰によってゆるがない心を保つという意味。

安心立命(あんしんりつめい)の使い方

ともこ
あら健太くん、お経なんて読んでるの?
健太
おばあちゃんにもらったんだ。
ともこ
すごいわ、安心立命めざしてるのね。
健太
いや…難しすぎてさっぱりだよ。

安心立命(あんしんりつめい)の例文

  1. 彼らは一般の人々に対して心の底から安心立命させたいがために、日夜活動を続けているのである。
  2. この信仰の無い若い男が安心立命しているということが、私には不思議でならなかった。
  3. あの血気さかんな士官たちでさえ、やはり安心立命のよりどころを必要としていた。
  4. この国にはたくさんの宗教が存在していて、何か特定の信仰によって安心立命している人も少なくないはずだが、そういう人たちが精神を病むことはどうやらまれなようだ。
  5. そもそも安心立命の地など存在するものなのだろうか。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索