「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

呉越同舟【ごえつどうしゅう】の意味と使い方や例文(故事・出典・類義語・英語訳)

呉越同舟

【四字熟語】
呉越同舟

【読み方】
ごえつどうしゅう

【意味】
敵同士が、同じ場所に居合わせたり。協力したりすること。

【典拠・出典】
『孫子』「九地」

【類義語】
・楚越同州(そえつどうしゅう)
・同舟共済(どうしゅうきょうさい)
共同戦線(きょうどうせんせん)
大同団結(だいどうだんけつ)

【英語訳】
bitter enemies in the same boat、Friend and foe in the same boat

例文 ライバル同士がホテルで呉越同舟でした。
The opposing teams shared the same hotel.
【スポンサーリンク】

呉越同舟(ごえつどうしゅう)の故事

【故事】
春秋時代、敵同士の呉と越の人でも、乗り合わせた舟が嵐で転覆しそうになれば互いに協力し合うだろうという孫子の言葉からきている。

故事を簡単に説明!
ことわざ博士

「呉越同舟」の由来は、古代中国の春秋時代しゅんじゅうじだいの話から来ているよ。

その頃、揚子江ようすこうの下流にはえつという二つの国があって、二つの国はいつも戦争をしていたから仲がとても悪かったんだ。でも、揚子江ようすこうを渡るためには船を使うしかなかったから、の人とえつの人がたまに同じ船に乗ることがあったんだよ。

そのような時には、普段は敵対している彼らもけんかはしなかったんだ。つまり、普段は敵でも一緒に船に乗るときは平和に過ごしていたのが「呉越同舟」の由来となっているんだよ。だから、この言葉は「普段は仲が悪い人たちが同じ場所にいること」や「敵同士が一緒に困難な状況を乗り越えること」を表すようになったんだよ。

呉越同舟(ごえつどうしゅう)の使い方

健太
今週の漫画見た?まさか主人公とライバルが共通の敵に協力して戦って勝つなんてびっくりしたね!
ともこ
あの2人はいつも顔を合わせるたびに喧嘩していたからね。
健太
呉越同舟ってやつだね!お互いの敵が同じだったから協力出来たんだね。
ともこ
この共闘で2人の関係が少しでも改善されるといいね。きっといいコンビになると思うわ。

呉越同舟(ごえつどうしゅう)の例文

  1. 与党と野党は国家を脅かす脅威について呉越同舟しなければならない。
  2. 彼と彼のライバルが同じバスに乗っているなんて呉越同舟だな。
  3. 仲の悪い国の大統領同士がゴルフをしてるのは呉越同舟であるといえる。
  4. 選挙のために異なっている政策を掲げている両党は呉越同舟した。
  5. あの仲の悪い2人が呉越同舟をして挑んでいるのをみて感極まった。
  6. お互いの悪口を言っていたバンドが同じ野外フェスに出るのは呉越同舟です。
  7. 苦手な人と呉越同舟で同じプロジェクトに参加したが、意外にいい人かもしれない。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索