講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

百鍛千練【ひゃくたんせんれん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
百鍛千練

【読み方】
ひゃくたんせんれん

【意味】
字句の推敲を重ねること。

【語源・由来】
「百」「千」は数の多いことを表す。百回鍛えて千回練ること。

【典拠・出典】

【類義語】
月下推敲(げっかすいこう)

百鍛千練(ひゃくたんせんれん)の使い方

健太
これは素晴らしい文章だね。百鍛千練の文とはこんな文章のことをいうんだろうね。
ともこ
先生からも直すところが一か所もないすばらしい出来だって褒められたわ。
健太
このまま出版することができそうだよ。
ともこ
本当に?新人賞に応募してみようかしら。

百鍛千練(ひゃくたんせんれん)の例文

  1. あの作家さんは、百鍛千練の文章を渡してくれるので、編集者は赤を入れる必要がありません。
  2. 百鍛千練の心がけでミスのないようにしています。
  3. ともこちゃんは百鍛千練の詩人なので、とても言葉の選び方が絶妙で上手です。
  4. 百鍛千練したので、今回は、作文コンクールで上位入賞することができると思っています。
  5. 先生に、君のアイディアや構成は素晴らしいんだから、もっといい作文を書きたかったら何回も見直すようにといわれたので、百鍛千練しました。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。