「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

意気投合【いきとうごう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意気投合

【四字熟語】
意気投合

【読み方】
いきとうごう

【意味】
互いの気持ちや考えなどがぴったり合うこと。

【語源・由来】
「投合」はぴったりと合う、一致する意。

【典拠・出典】

【類義語】
情意投合(じょういとうごう)
・意気相投(いきそうとう)

【対義語】
不倶戴天(ふぐたいてん)

【英語訳】
congenial、same opinion、mutual understanding、understanding、sympathy

人に対しての意気投合、物に対しての意気投合によって使う英単語も変わる。
英語例文
二人は意気投合している。They are congenial spirits.

意気投合(いきとうごう)の使い方

ともこ
学校ではいまどんなことをやっているの?
健太
道徳の時間ではグループごとの発表会があり、どんなテーマでもみんなで協力して作成することになったんだ。
ともこ
それはみんなで意気投合して、結果としてやりがいがあるね。
健太
そうなんだ。いろいろ話して共感する部分もたくさんあり、やりがいがあるよ。

意気投合(いきとうごう)の例文

  1. 彼とは、地球の温暖化に関する議論をしているうちに意気投合した。
  2. 野球の観戦にでかけ、まわりの人たちと意気投合し趣味クラブをつくった。
  3. 旅先で知り合った家族同士が意気投合し、その後は、親戚のような付き合いが始まった。
  4. 二人はたがいの音楽の趣味に共感し、すぐに意気投合し、次回の音楽会の約束もできた。
  5. 野球の試合には負けたが、勝者から大きく評価され、その後意気投合してタッグを結成した。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索