【四字熟語】
無事息災
【読み方】
ぶじそくさい
日本漢字能力検定
5級【意味】
病気や災難や、心配事もなく平穏に暮らしていること。
「無事」は心配事、異変がないこと。「息災」は災いを防ぎ止めること。「息」はやめる、しずめる意。
【類義語】
・安穏無事(あんのんぶじ)
・太平無事(たいへいぶじ)
・無事平穏(ぶじへいおん)
・平安無事(へいあんぶじ)
・平穏無事(へいおんぶじ)
【スポンサーリンク】
無事息災(ぶじそくさい)の使い方

健太くん。明日から空手の合宿で海外に行くのよね?

うん。そうなんだ。毎日トレーニングして、強くなって帰ってくるよ。

無事息災を祈っているわね。

うん。ありがとう。食事が合わなくてお腹を壊さない様に気を付けるよ。
無事息災(ぶじそくさい)の例文
- あなたのお母様は、あなたの無事息災な姿を見て、うれし涙にくれることでしょう。
- 彼女が無事息災であることが分かればそれでいいのです。
- 事故に巻き込まれたと聞いたので、無事息災そうで良かったです。
- あなたの無事息災を祈って、おばあさんは、毎日神社で手を合わせていましたよ。
- 無事息災でまたあなたにお会いできる日を楽しみにしております。