【四字熟語】
一網打尽
【読み方】
いちもうだじん
【意味】
ひとまとめに捕まえること。多くは悪人や犯罪集団などに用いる。すべて捕らえるという意味で使用される。
日本漢字能力検定
4級【語源由来】
昔、宋の宰相は、帝の情け深い詔(言葉)を下す習慣を嫌っていたので、この習慣を握りつぶしていた。このことに憤った王洪辰は、宰相の親族の悪事を暴いて獄につなぎ、「吾、一網に打ち去り尽くせり」と言ったという。これによって宰相も失脚した。
一度に網を投げて魚をまとめて捕らえるという由来もある
【類義語】
・一網無遺(いちもうむい)
・一瀉千里(いっしゃせんり)
・一気呵成(いっきかせい)
【英語訳】
wholesale arrest、catching the whole herd with one throw、roundup
例文 一網打尽に逮捕する。
make wholesale arrests.
make wholesale arrests.
一網打尽(いちもうだじん)の使い方

昨日の刑事ドラマおもしろかったね~!

クライマックスのところで胸が熱くなって泣きそうになっちゃったよ!

今まで追っていたテロリストを一網打尽にするところなんてもうスカッとしたわ!

ネズミ一匹残さないようなあの追い詰め方は圧巻だったね!
一網打尽(いちもうだじん)の例文
- 外国の警察が麻薬組織を一網打尽したというニュースが流れた。
- 良いポイントに網を仕掛けたので、魚を一網打尽にすることに成功した。
- ベテラン刑事の勘によって、犯罪組織を一網打尽することができた。
- 住民の皆様の安全安心な暮らしの為に、犯罪を一網打尽にしなければなりません。
- この世の中から、悪人を一網打尽にできたらいいのに。