【四字熟語】
一了百了
【読み方】
いちりょうひゃくりょう
日本漢字能力検定
3級【意味】
一つのことが解決すれば、すべてが解決すること。また、一つのことから万事を推測すること。人に死が訪れれば万事が終わりであるという意味から転じた。「了」は終わる、すむこと。(完了・終了)。また、明らかなこと(了然)。
【語源・由来】
「伝習録」下より。
【類義語】
・一了百当(いちりょうひゃくとう)
一了百了(いちりょうひゃくりょう)の使い方

ともこちゃん。お腹が痛い・・・。

あー、あそこに落ちていたおまんじゅうを食べたでしょう?

なんでわかるの?

健太くんの基本的データが分かっているから、道ばたにおまんじゅうが落ちていたらどういう行動に出るか一了百了なのよ。
一了百了(いちりょうひゃくりょう)の例文
- ここが解決すれば、他のエラーも一了百了できるでしょう。
- 一了百了、この謎さえ解ければ、この事件は解決したようなものです。
- 一了百了、私が伝えた情報だけで、ともこちゃんは全体を把握したのだから、やはりすごい人です。
- 一了百了、健太くんのお母さんは、健太くんの一言から健太くんが置かれている状況を一瞬で把握しました。
- 一了百了、この問題の解き方が分かれば、あとの問題は簡単に解けそうです。