「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一粒万倍【いちりゅうまんばい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
一粒万倍

【読み方】
いちりゅうまんばい

【意味】
わずかな元手から多くの利益が上がることのたとえ。また、わずかなものでも粗末にしてはいけないという戒め。また、一つの善行が多くのよい結果をもたらすたとえ。

【語源・由来】
「一粒」は稲の別称で一粒の種のことで「万倍」は一万倍のことです。「世間利を求むるは、田を耕す者より先なりはなし、一を種えて万倍す」に基づいています。一粒の種を撒けば、たくさん(一万倍)の稲の穂を実らせるという意味が由来。本来は仏教の言葉で、一つの善い行いをすればたくさんのよい結果がもたらされることのたとえでもあります。

 「一粒万倍日」という日があります。その日取りは節切りで決められており、年によって日は異なります。何事を始めるにも良い日とされている日で、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことによい日といわれています。でも、借金をしたり、人から物を借りたりすることは、そのための苦労の種が万倍になるのでよくないといわれています。

【典拠・出典】
報恩経(ほうおんきょう)』「四」

【類義語】
因果応報(いんがおうほう)

【英語訳】
A single seed can eventually produce a great harvest
Even the smallest beginning can generate a greatest profit
Watch the pennies、and the pounds will look after themselves


一粒万倍(いちりゅうまんばい)の使い方

ともこ
この間、町長から表彰されたんだって!
何を表彰されたの?
健太
児童館の清掃を毎日少しづつやっていたら、友達も手伝うようになって、
多くの方々がボランティアとして参加するようになっちゃって。
でもその活動が認められて、新しい児童館と新しい図書館が建設されることになったんだ!
ともこ
一粒万倍の積み重ねが実を結んだんだね!
健太
僕は本当に小さなことしかしていないけど、みんなの役に立ってうれしいよ!

一粒万倍(いちりゅうまんばい)の例文

  1. 社員全員が一粒万倍の気持ちで仕事に臨めば、やがて会社は大きくなるだろう。
  2. 小さなことにも一生懸命積み重ねたことで一粒万倍の大成功を収めた。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索