「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一陽来復【いちようらいふく】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

一陽来復

一陽来復の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
一陽来復

【読み方】
いちようらいふく

【意味】
物事が回復すること。春の兆し。

「復」を「福」と書き誤らない。
四字熟語の博士
「一陽来復」という四字熟語は、長い冬が終わり春が来る、つまり悪い時期が終わって良いことが始まることを示しているんだよ。
また、陰暦の十一月、冬至のことも指すんだ。
助手ねこ
ほうほう!それは「ついてないことが続いても、そのあとにはいいことが待ってるかも」ってことやね。
冬が長くても、そのあと春が来るんやな。
これは、「辛抱強く待ってたら、幸運がやってくる」って教えてくれるんやね。

【語源・由来】
「一陽」は春の初めの気配。「来陽」は再びやってくること。易で、陰暦10月に陰がきわまって11月の冬至に陽気が生じることからいう。

【典拠・出典】
易経(えききょう)』「復卦(ふくか)」

【類義語】
苦尽甘来(くじんかんらい)

【英語訳】
winter solstice

名詞 春の帰り 待望の、好運な幸運 return of spring; ling-awaited, favorable turn of fortune

一陽来復(いちようらいふく)の解説

カンタン!解説
解説

「一陽来復」という言葉は、冬が終わって暖かい春が来ることや、新しい年が始まることを表すんだ。それだけじゃなく、悪いことがあっても、その後にいいことが来る、っていう意味も持ってるんだよ。

元々は、古い中国の本『易経えききょう』に出てくる言葉で、そこでは「陰」と「陽」っていう、対立する二つの力のことが説明されているんだ。この言葉は、ダークな「陰」のエネルギーが最も強くなった後、明るい「陽」のエネルギーが戻ってくる、という意味から来ているんだよ。

「陰暦十月」と「陰暦十一月」は、昔のカレンダーでの月の名前で、この「陽」が戻ってくるのをイメージしてるんだ。特に、「復」は冬の真ん中、冬至のことを指してるよ。だから、「一陽来復」とは、明るさや幸運が戻ってくるという意味になるんだね。

一陽来復(いちようらいふく)の使い方

ともこ
健太くん、なにかあったの? 暗い顔をしてるよ。
健太
このところ、悪いことが続いておきていて、気持ちが落ち込んでしまっている。いいことが起きると願ってるよ。
ともこ
いろいろなことが起きてきて、いいこともあれば、悪いこともあり、でも一陽来復、全てがよいことに変えられていくよ。
健太
そうだね。意にそわない悪いことがおきても、結果は陰は陽に変わっていくことと思う。

一陽来復(いちようらいふく)の例文

例文
  1. この日は冬至で、冬至は一陽来復というところからきている。
  2. 私もあなたももっと明るい一陽来復の顔で相対することができる。
  3. 神社では毎年冬至から節分にかけて「一陽来復のお守り」を求める人で混雑する。
  4. ひとたび冬が去り、春がくれば、一陽来復、枯れたと見えた椿の梢には、いつの間にやら再びきれいな美しい花をみせています。
  5. 冬至の「ゆず」は一陽来復と子孫に譲るを意味する農産物である
  6. 苦しい日々であったが、一陽来復し、周囲の忠告を受け入れてあたたかい生活を始めた。

一陽来復の文学作品などの用例

  1. この冬いっぱいも無精をして引きこもっていれば、春にはそれこそ、一陽来復でまた元気になるよ。<野上弥生子・秀吉と利休>
  2. 目にはいっぱい涙がたまっている。堅く閉じた心の氷がとけて一陽来復の春が来たのである。〈寺田寅彦映画雑感(Ⅲ)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。