著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

一擲乾坤【いってきけんこん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

一擲乾坤の意味(語源由来・出典・類義語)

意味

【四字熟語】
一擲乾坤

【読み方】
いってきけんこん

【意味】
運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。天下をかけて一度さいころを投げる意から。

四字熟語の博士
「一擲乾坤」という四字熟語は、すべてを賭けて大きな勝負をすることを意味しているんだよ。
文字通りには、天下の運命を賭けて一回だけサイコロを振る、という意から来ているんだ。
助手ねこ
それって、「全てをかけて、成功するか失敗するかの大勝負やる」みたいな感じやな。
天下一の大勝負をサイコロ一つで決めるなんて、すごい勇気いるわな。
この言葉は、大きなリスクを取って挑戦する勇気や意気込みを示してるんやな。

【語源由来】
「一擲」はひとたび投げること。「乾」は天、「坤」は地の意。
「真に一擲を成して乾坤を賭とす」

【典拠・出典】
韓愈「過鴻溝」

【類義語】
乾坤一擲(けんこんいってき)
一六勝負(いちろくしょうぶ)

一擲乾坤(いってきけんこん)の解説

カンタン!解説
解説

「一擲乾坤」っていうのは、命運を空にまかせて、勝つか負けるかの大きな勝負をすることを言うんだよ。まるで全てをかけてサイコロを一回転がすような感じだよ。

「一擲」は一回転がすこと。「乾」は空を、「坤」は地を指すんだ。

だから、すごく大事なことを決めるときや、大きなリスクを取るときに、この四字熟語を使うことがあるんだ。「真に一擲を成して乾坤を賭とす」というのは、本当に全てをかけて勝負をするという意味だよ。例えば、「一擲乾坤の決断」という使い方をすると、すごく重要で、全てがかかっているような決断を意味するんだよ。

一擲乾坤(いってきけんこん)の使い方

健太
ともこちゃん。昨日の試合での優勝おめでとう。
ともこ
ありがとう。
健太
最後のあれは作戦だったの?狙い通り?
ともこ
いいえ。一擲乾坤、大博打だったのよ。

一擲乾坤(いってきけんこん)の例文

例文
  1. この興行が成功するかどうかは一擲乾坤だった。
  2. 時流に乗れたからよかったものの、一擲乾坤の決断だった。
  3. 一擲乾坤で家は買えないよ。
  4. 吉と出るか凶と出るか、一擲乾坤の決断だね。
  5. 一擲乾坤の覚悟を決めないと、大きな儲けを手に入れることはできない。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。