著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

過庭之訓【かていのおしえ】の意味と使い方や例文(故事・出典)

【四字熟語】
過庭之訓

【読み方】
かていのおしえ

【意味】
父の教えのこと。また家庭での教育のこと。「訓」は教え、教訓。

【故事】
「論語」季氏より。孔子がその子である鯉が庭を通った時呼び止めて詩や礼を学ぶように教えた故事から。

【典拠・出典】
論語』「季氏」

過庭之訓(かていのおしえ)の使い方

ともこ
健太くん。塾には行かないの?。
健太
うん。父さんが、リビングで勉強すれば十分だって言っているんだ。。
ともこ
へえ。健太くんの家は、過庭之訓をしっかりしているのね。
健太
庭の代わりにリビングだけどね。

過庭之訓(かていのおしえ)の例文

  1. 兄弟全員が東大に入学したあの家の過庭之訓が評判になりました。
  2. 科学者の父は、過庭之訓で、人生における好奇心の大切さを教えてくれました。
  3. 我が家の過庭之訓はとても厳しく、弱音を吐くことを許されませんでした。
  4. 学校の勉強はつまらないと思いましたが、過庭之訓で、父から学んだことはとても面白く思いました。
  5. 過庭之訓、星にまつわる知識は、全て父から学びました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。