【四字熟語】
犬馬之歯
【読み方】
けんばのよわい
日本漢字能力検定
準1級【意味】
自分の年齢の謙称。
【語源・由来】
「漢書」趙充国伝より。
【類義語】
・犬馬之年(けんばのとし)
犬馬之歯(けんばのよわい)の使い方

今度の町のお祭りの司会は、やっぱり、健太くんのおじいちゃんにやってもらいたいんだけど。おじいちゃんに聞いてくれた?

それが、おじいちゃんは犬馬之歯を重ねた自分には大したことはできないって言っているんだ。

そんなことないのに。良い声をしているから、台本通りにやってくれればいいのよ。

もう一回聞いてみるよ。
犬馬之歯(けんばのよわい)の例文
- 犬馬之歯を重ねた私には、こんな大役は無理なので辞退させていただきます。
- 犬馬之歯、この年まで結局、何かを成し遂げることなく来てしまった僕がみなさんに教えることは何もありませんよ。
- 犬馬之歯を重ねただけだから、こんなお祝いをしてもらうなんてもったいない。
- 犬馬之歯を重ねてきただけで、尊敬を得るようなことは何もしていない。
- もうすぐ60歳になりますが、犬馬之歯、世の中に杭を残さなかったことが悔いですなあ。