【四字熟語】
妍姿艶質
【読み方】
けんしえんしつ
日本漢字能力検定
1級【意味】
華やかで美しい姿。
【語源・由来】
白居易「李夫人」より。「妍」と「艶」はどちらも色っぽいこと。「質」は生まれた時からもっていること。
妍姿艶質(けんしえんしつ)の使い方

ともこちゃんは妍姿艶質だからモデルになると良いと思うよ。

そうかしら?

うん。大人になるにつれてどんどんきれいになっていくと思うんだよね。この雑誌がちょうどモデルを募集しているよ。

目立つことが好きじゃないんだけど、モデルに応募してみようかな。
妍姿艶質(けんしえんしつ)の例文
- あの女優は妍姿艶質なので、世間の男性が放っておかず、四回目の結婚をしたそうです。
- ともこちゃんは妍姿艶質なので、プールサイドで休んでいると、声をかけようとする男性が行列をなします。
- 先生が妍姿艶質すぎて、男子生徒はみな恋に落ちました。
- ともこちゃんは妍姿艶質なので、街で買い物をしているとよくスカウトされます。