【四字熟語】
兼愛無私
【読み方】
けんあいむし
日本漢字能力検定
4級【意味】
自他の区別なく、広く人を愛して区別がないこと。中国戦国時代の墨子の思想。
【語源・由来】
「荘子」天道より。
【類義語】
・一視同仁(いっしどうじん)
・怨親平等(おんしんびょうどう)
兼愛無私(けんあいむし)の使い方

健太くんの空手の先生はどんな先生なの?

兼愛無私で空手の能力に関わらず、生徒を平等に可愛がってくれるいい先生だよ。

へえ。じゃあ、みんな空手も先生もどちらも好きなんでしょうね。

そうだね。先生の指導を受けて空手が嫌いになる子なんていないよ。
兼愛無私(けんあいむし)の例文
- 健太くんは女の子からとてももてるのですが、兼愛無私の精神で誰とも付き合わないそうです。
- 父は医師として、兼愛無私の精神で、休みなく患者さんのために働き続けました。
- 教員採用試験に受かった日から、私は、兼愛無私を胸に教壇に立つことにしています。
- 上司は可愛い女子社員に贔屓をするので、兼愛無私と書いた付箋を机に貼っておきました。
- 神様は、兼愛無私の精神で私たち人間を見守っていらっしゃいます。